【OAHSPE-格言】信仰者が真実を唱えなくても,それで善行が促進されれば問題はない

【解説】

紀元前4,000年頃,ヴィンデュ(インド)の伝道者ブラフマとその家族は40日間にわたる神との対談を終え,その言葉を『聖書』として書き留めました。
その後,ブラフマ一家は神の指示により説法を開始しました。ブラフマの説法はヴィンデュの富裕層の心にも響き,ブラフマに全財産を献上してでも信者になる者がいたほどでした。
富裕層が心を打たれた一つには「永遠の生命」がありました。
この世界(世俗,現世)は肉体が朽ちれば死を迎えますが,死んでも霊魂は残り,次の転生に向けた修業が始まります。
現世で生きている者にとって,神の奇跡を見たことがなければ尚更,死後の世界についてはあまり理解できない内容だと思います。そのため現世を可能な限り楽しもうとして精神面の成長を疎かにして,その結果,悪事に手を染め,闇堕ちし,恐らく死後は地獄や『群れknot』に捉われるか,天界に行けても特別収容施設(植民地コロニー)に隔離されるのだと思います。
そうならないためには心を浄化し,第3の復活,つまり上天への昇天を目指していくしかないのだと思います。

さて,この内容を,神を信じない人々(不信仰者)が聞いても一笑に付して終わるだけでしょう。ブラフマ一家の興味深いところが,7人の息子の中で末子ホグだけが不信仰者で,それ以外は全員が信仰者である点です。ホグは常に醒めた目で他の家族のことを見ていました。
これも神々の計画の一つなのだと思いますが,そのホグが語った内容が引用した部分になります。

彼らが言っていることは真実なのかもしれません。もしも真実であれば,それは良いことです。もしも真実でなくても,大衆はそのことを信じて正義と善行を実行します。

醒めた思想の持ち主から見れば,信仰者の人々が言っていることは胡散臭うさんくさく聞こえることでしょう。しかしその言葉を信じる人々が善行に励むのであれば,たとえその言葉が真実でなくても世の中は善行が促進されるわけなので,結果的に見れば何も問題はないわけです。

問題なのは,その言葉を信じた結果,人々が善行とは逆の道に進んでしまうことです。どの宗教を誰が信じるのかはそれぞれの自由であるとはいえ,他の人々に迷惑を振りまくようなものは止めた方がよいのだと思います。
ちなみにOAHSPEでは,信仰者は創造主を信仰する者たちを指しており,それ以外の神や偶像を崇拝する者を「信仰者」とは呼んでいません。

コメント