【解説】
紀元前22,000年頃,パン大陸が水没した時,多くの人命が損なわれました。この時,上天から何百万という男神女神が死者の霊魂の救済に奔走しました。
「高位の身分の彼らが身を窶している」というのは,快適な上天(高位の身分)からわざわざ下天に降臨していることを指しています。
どうして快適な暮らしを捨ててまで,敢えて苦労の道を選んだのか,と言うと,「あらゆる力,叡智,愛を獲得するため」だと言っています。
この世界は創造主により創造されたと言います。しかし「無」から世界が創造できるはずもないので,創造主もまた,この世界のさらに外側の世界の住人だと考えています。
創造主がこの世界を創造した目的は当然ながら存在します。恐らくですが,光の強度を持った霊魂をたくさん生み出すことだと推測します。その霊魂の数がこの世界の価値を決めており,外側の世界(外世界)の評価となっているものと思います。
創造主がこの世界を創造した時,最初は「光」だけを生み出したと言います。しかし「光」だけだと停滞し成長しなかったため,成長の触媒として「闇」を生み出しました。
「闇」は光の足を引っ張る存在であり,退化の要因です。それを振り切ることで「光」は前に進もうとします。これも推測ですが,光の強度を上げて行き,創造主と同じ光の強度にまで成長したら,恐らくですが,「外世界」に新たな世界を創造することが可能になると思います。
こうして「外世界」に新たな世界が誕生しているのだと考えます。
創造主は自分と同じぐらいの光の強度を持った霊魂を育てることを目的の一つに掲げているのだと思います。創造主は全ての霊魂の「生みの父」であり,闇に捉われ成長が停まった霊魂であっても,そのまま放置するわけにもいかないため,あの手この手を使って改心させようとしているのだと思います。
「高位の身分の彼らが身を窶して」まで,不出来な霊魂(子供たち)を成長させようと奔走するのは,それが創造主の目的の一つであり,他人に奉仕することで光の強度は高められ創造主に近づくことができるからではないかと思います。
創造とは,他人に奉仕することにより実現できるものだと思います。何かを生み出すことが「創造」だとしたら,その「何か」に「生命を与える」ことも「創造」であり,それは,その「何か」に奉仕することでもあります。
何かを生み出すことの喜び,つまり「創造」の喜びこそ人生の喜びであり,楽しみであり,それを味わうのが人生だと創造主は言っています。その道を歩んでいる者は「創造」の力を得るための道,つまり「叡智,愛を獲得するための道」を歩んでいる者であり,上天の神々はその道を歩んでいるが故に,快適な上天を離れてでも「奉仕」に身を捧げているのだと思います。
コメント