【OAHSPE-格言】定命の人間から見た「神の怒り」と救済について

【解説】

紀元前22,000年頃,神の怒りを買った地球上の人間は,ワガ大陸を水没させられました。この事件が起きたのは「ノエ弧」の周期であり,『旧約聖書』に記される「ノアの箱舟」の説話はこの出来事を伝えているのではないかと推測しています。
ところで「ノアの箱舟」の説話では大陸が沈んだことは描かれていませんが,「OAHSPE」ではワガ大陸が水没しました。ワガ大陸には大勢の人々が暮らしていましたが,神の啓示を受けて事前に船を用意していた人々(イヒン人)以外は全員,洪水に巻き込まれて亡くなりました。
引用した部分の「創造主は怒っていた。だから陸地を海の下に沈めようとしているのか?」というのは,ワガ大陸を沈められた原因について,地上の人間なりの解釈でした。

ところが神々はこれを「怒り」ではなく「救済」だと思っていました。その理由は,ワガ大陸は当時,闇の霊魂に憑りつかれた人々が大勢いて,人間はもはやこのままでは霊的な成長を望めないところまで来ていたからです。
そのため創造主は,再び人間が霊的に成長できるようにするため,ワガ大陸に闇の霊魂を集め,一掃する計画を実行しました。つまり創造主や神々から見たら,ワガ大陸の水没は,人間が再び成長するための救済措置だったのです。

こうした人間と神々の思惑の違いは,何が原因で生まれるのでしょうか?
答えは簡単で,生命を一回限りと見るか,それとも永遠と見るかの違いにあります。
例えば「人間一度死ねば終わり」と思えば,「無敵の人」のような存在が生まれます。しかし「人間は死んでも死後の世界で現世の続きがある」と思うと,現世での行いはそのまま死後の世界(天界)でも継続されるため,現世(実体界)で死を迎えるまで,身持ちを良くしようと心掛けなければなりません。

結局,現世での一生を「一回限りと見るか,それとも永遠と見るか」で,神々の意図を正反対に解釈してしまうわけです。
そうならないようにするには,「霊魂の継続性」つまり現世での行いはそのまま死後の世界(天界)にも継続されることを常に意識に置く必要があるのだと思います。

コメント