【解説】
紀元前7,000年頃,ゾロアスター教の創始者ザラツゥストラがパーシー(ペルシア)のオアスのアシャ王との会見の際,ザラツゥストラに宿っていた神イフアマズダがアシャ王に霊魂の世界について語りました。しかしアシャ王はどうしても霊魂の世界について理解しなかったため,
「人間よ,あなたを満足させるにはどうすればよいのでしょうか?」
と言いました。
その理由として「霊魂は実体で証明することはできず,実体もまた霊魂で証明することはできないから」と述べています。
この世界は「目に見える世界(実体界:corpor world)」と「目に見えない世界(霊界:es world)」があります。「目に見えない世界」は,実体界と相互に干渉できる「大気界(atomospherea)」と実体界からは干渉できない「精霊界(etherea)」があります。
実体界と精霊界はそれぞれ相互に干渉できないため,霊魂を実体化させてその存在を証明したり,実体物を精霊界の事物で証明することはできません。
しかし「目に見えない世界」というのが存在することは理解できます。例えば「見たことがないものは信用しない」と言い切る人がいたとします。その人は確かに「騙されにくい人」なのかもしれません。しかし理解力が乏しい人とも言えます。なぜなら「目に見えない世界」が常に存在する以上,その人は少なくとも半分しか理解していないからです。
科学の力で観測可能な物質界しか理解できない人がいたとします。その人もまた精霊界を理解していないため,この世界を完全に理解しているとは言えないでしょう。
見たことがないものも正しく信じることができる力が問われているのだと思います。日本の戦国時代に活躍した織田信長は渡来した西洋人から聞いた「地球は丸い」という話をすぐに理解したと言います。見たことがない世界は別に霊界に限った話ではありません。見たことがなくても自分の経験則と照合してその是非を判断できる力が,恐らくこの世界では必要なのだと思います。

かつてアブラハムは,息子のイザクを殺させようとする闇の霊魂の囁きを看破しました。見たことがない世界(霊界)には悪しき霊魂も存在し,何でも信用すればよいというものでもありません。先の織田信長の話でも,仮に西洋人が「地球は四角い」と言ったらそれを嘘だと見抜けなければいけません。
信じる力と虚実を判断できる力,この両方が備わって初めて叡智と言えるのかもしれません。
コメント